![]() ![]() |
9. 殺菌、注湯 殺菌釜は鉄板とコンクリートで作っても良いが大きすぎたら良くない。一般に36-56缶入れ通常の場合は一段で良い。殺菌の効果を考えれば缶は釜に入れたら缶と缶の間に2-3cmの間隔をあける。缶の蓋は上において一緒に殺菌しても良い。白ガーゼか白布を使って缶の上にかけるのは雑物を缶に入れないためです。殺菌釜の蓋は耐熱シートを掛けた方が良いですシートの上の中心部に直径7-10cmくらいの穴をあけて温度計を缶の中にいれて温度を計る。最初蒸気バルブを全開にして約20-25分間になったら沸騰点になる温度計で温度を計ってチェックするこの時から殺菌時間を計算する安定してからバルブを戻して安定さす殺菌時間:90分間殺菌終了したら蓋をあけて注湯する。注湯は必ず沸騰しているお湯を注入する。
毎回2-3分間間隔してキャップを閉めるまえに必ず湯を溢れる程度でなければいけない。お湯を一杯いれないと濁音缶になる。キャップ閉める時に必ず十字で二回閉めなければならない。 このラインの任務:
|
10. 倉庫管理及び検査 各工場が責任感ある人を選ばなければならない。この組の任務:
|
|
|
11. 仮詰め 春筍が収穫する時間が短く集中してるので、毎日工場に入る原料が多い、水煮竹の子の商品を保つ、製造数量を増すため、その矛盾を解決するため、仮詰めするのは一つ方法です。以下の方法は当工場の加工能力、原料の仕入れ数量及びボイラの能力に従って決定する。
水煮竹の子の品質五つの重要事項: 1. 色の問題。果肉は新鮮さを保つこと(乳白色)を必ず守ること。
4. 根切問題。硬い根元は必ず要求通りカットすること。 5. 石油臭、異臭なし、ズル、スポンジ絶対に缶に入れないこと。 土壌菌の防止方法 (1)ボイル槽、毎回終了したら必ずきれいに洗うこと (2)作業する処、加工前、後に必ずきれいに掃除すること (3)クリーニングする時、タワシで泥と雑物を必ずきれいにする (4)工場内、汚物を置かないこと、特に皮と根元すぐ捨てること 各工場必ず検品制度を守こと、毎日各班および各人に対し、徹底的検査を行う。 |
![]() |
![]() |